2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧
「幽玄の間」今年最後の私のヘボ碁局面図。 私の白番。黒1から白の大石が絡み攻め… 黒1マガリに白2が敗着…ヨミが浅いです。 この後、左辺を活きましたが、 下辺中央の大石がトンシィ~ 今年、「幽玄」での囲碁対戦成績は トータル82勝82敗1分でした…
「隅の簡潔詰碁」林漢傑七段。 寝ぼけてると解けない… 黒3で綺麗な「オステナシ」。
「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 黒5まで、白4子の運命は・・・ 次譜、白1キリと隅から策動。黒12鉄柱で攻めますが… 更に次譜、白9カケまで華麗に決めました。
「隅の簡潔詰碁」林漢傑七段。 黒1,3とツケサガリ。カッコイイ手筋!
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 黒4のキリが激戦の序幕。 白1とキリを防ぎましたが、 ダメづまりの激攻の結末は、コウに…
「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 黒1の詰めの瞬間、白2のツケ! なんか光った感じが… 黒は白2子を取り、白は実利へ。 「幽玄の間」の参考図が勉強になります。
「隅の簡潔詰碁」林漢傑七段。 黒1オキに白2ですと、黒3が巧い。
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 白、下辺の黒の大石の攻めから、左下隅の攻防へ。 次譜、黒9が厳しかったか…
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 序盤、白の嗜好で「二間高ガカリ」が三カ所も! 局面、バランスが取れてそう。 呉清源先生は「二間高ガカリ」を奨励されておられました。 盤面全体をみる発想。なるほど・・・
「幽玄の間」昨日の私のヘボ碁局面図。 私の白番。コウダテに白2は「ヘボの証明」 終盤、ダメが詰まり、白右上隅が・・・
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 早朝から7-5ですか! 我がないと絶対に打てない布石。 しかしなから今年の囲碁ネタベスト10に入るはずですね。
第40期天元戦・第5局。 井山天元の黒1は「幽玄」の解説ですと勝負手! しかし、白番高尾挑戦者、 白1以下、シボリ形が巧み! 白番高尾挑戦者、212手まで中押し勝ちで、天元獲得! 高尾二冠誕生です。 井山六冠が、今月四冠に後退し、囲碁界は一気に戦国時…
「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 黒1,3の目ハズシ。久しぶりに見ると新鮮。 黒7におっ! あれ、いつの間にか、中央に黒大模様! これが「メイエンワールド」ですか・・・?
「隅の簡潔詰碁」林漢傑七段~ 忙しい時こそ、 シンプルな詰碁で、頭の体操。
第62期囲碁・王座戦第5局。 ここまで、白番村川挑戦者ややリードとの「幽玄の間」の解説。 しかしながら中央の勢力争いは如何に! 黒模様に味付けされた白石。 これが最終的にツナがり、 黒の大石を取りきるとはびっくり! あの井山六冠から、村川大介七段…
「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 白3、裏ノゾキ! 白、実利に走ると思いきや、 アタマを出してきました。
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 左辺の攻め合い。 白5と一線コスミが妙で、コウに!
「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 終盤コウ争いで、黒2に白3サシコミ! 次譜、(黒3コウ取る)白4が利いて、手になったのでしょうか! 白8で黒投了。
「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 黒8スベリ!あまり見かけたことのない手。なんかカラそう。 白3に対し、黒4キリですか・・・成程勉強になる形ですね。
第40期天元戦五番勝負・第4局。 井山天元、黒1と出ましたが、白の大石を攻めずに黒3スベリ! 狙いはコウ! 手数は進み、黒は下辺を地にしましたが、 白の大石も強化され、更なる戦いへ。 激戦を制したのは、白番高尾挑戦者。 2個目のタイトルを千葉県に…
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 黒、意欲的な布石。 ヘボの私なら黒9天元に打ち「サザンクロス」としゃれ込みますが… 左下隅から戦いが・・・!
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 黒1,3とコウを狙いつつ、 白3子取りとの「見合い」の手。
第62期王座戦・第4局。 「幽玄の間」の解説を読んでもムズな激戦。 黒番村川挑戦者、まずは「狙いの一手」 (これで上辺が「コウ」) そして「サバキの一手」 (これで逆に白を召し捕りました!) あの井山王座に対し、最終局へ持ち込むとは…ワクワクします…
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 白はコウ狙いか。あ、黒7子が・・・
昨日、喪中はがきにて、 大学時代の囲碁部の後輩が、御嶽山噴火にて亡くなっていた事を 知り、ただただ茫然・・まったく気づきませんでした。 ご冥福を心よりお祈り致します。
「幽玄の間」昨日の私のヘボ碁局面図。 私の白番。 あ、「コウ」の手段が…痛たたたって感じ。
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 下辺、白地と思いきや・・・・ 「コウ」になりました。
第16回農心辛ラーメン杯 第10戦。 黒番井山選手、黒7のグズミ! 六冠王に愚形は関係ないです。 白1ツケが厳しいと思いましたが、 ここから更に大きな戦いへ… 井山主将が黒番中押し勝ちを収め、日本チーム2勝目!
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 黒3キリを睨んで、白6ツケ!カッコイイ。 次譜、シチョウアタリの攻防が続き、 白10と黒の大石の攻めへ! 手は進み、黒は生還しましたが、右辺の黒地が・・・
「幽玄の間」昨日の高段者の囲碁局面図。 序盤、この布石は、やはり 「碁の神様」と呼ばれた大棋士・呉清源を偲んで… 黒は天元を活かし中央指向へ。