2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧
「隅の簡潔詰碁」林漢傑七段 ぱっと見簡単そうで、 罠にはまる・・・ 黒1キリに、白2コスミが巧い。 正解は、やはり相手の急所です。
第32期女流本因坊戦第3局。 白1で大模様を張る謝女流本因坊、 対して向井挑戦者の黒2 私みたいなヘボには予測不可・・・。 どうなるかと思いきや・・・ 次譜、黒8ケイマまで脱出!戦場は右辺へ… 右辺はセキになりましたが、 この後、堅実な打ち方で(棋…
第39期囲碁天元戦、第2局。 序盤、黒番井山天元の右辺黒模様に 秋山挑戦者、白2と打ち込んで白4ツケ! 次譜、白10コウ仕掛けが成程勉強になる手。 白、コウは譲って右辺を生き、白7を打てては、 「幽玄の間」の解説では、「いい勝負そう」 中盤、黒に…
昨日の日曜日は地元の囲碁大会。 高齢者メインで120名位集まりました。 (今回は高校生以下いませんでしたね。 長男も修学旅行の準備等で不参加。) 結果は私が1勝3敗。親父は2勝2敗。 棋力は気力か、 10月以降仕事が忙し過ぎて碁に冴えがなかったで…
囲碁文庫「ツケの魔力」より 白番です。 いまの自分の棋力では 全く浮かばない閃光のツケ!
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図、8段戦。 黒1と狙ってます! すこし進んで、白1のキリが入り、 白23であれっ!
第61期囲碁王座戦開幕。 井山6冠王vs無冠返上を狙う張栩九段。 第一局は目まぐるしい変化が多い超激戦。 「幽玄の間」の解説ですと、 白番井山王座、上辺をコウにして形勢逆転!
「詰碁特訓教室」青木紳一九段。 最終形が華麗。 黒1が急所で、 決まり手はなんと「両ウッテガエシ」!
「詰碁特訓教室」青木紳一九段。 先生曰く、よく見れば… 囲碁用語でいう「2の一の急所」!
第39期天元戦五番勝負、第一局。 白番井山天元の白1,3が、「幽玄の間」の解説ですと 「井山マジック」!! 下辺のサバキが巧み・・・ 146手まで白番の井山天元の中押し勝ち… 挑戦手合初の秋山次郎九段、六冠王のオーラに負けず、 第2局からの巻き返し、…
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 ヘボの私には細碁と思ったのですが、 白1ハネ&白3キリが欲張り。 あ、白の大石が・・・・・・
囲碁文庫「ツケの魔力」より白番。 問題として出題されないと気がつきません。 発想しえない白1のツケ! 以下弾力あるコウになります。 下図に黒2にうけると弾力がありませんね。
囲碁文庫「ツケの魔力」より 白番です。 白1ハサミツケがかっこよく、コウへ! 実戦で4子とって満足という選択はありえるかも・・・
第38期・囲碁名人戦第5局2日目。 白番、山下名人白14までで、形勢不明と 「幽玄の間」の解説でありました。が、 次譜、白1で黒2の一路下に押さえていれば・・・ 結果は黒番の井山が4目半勝ち、通算4勝1敗で名人位を奪取。 予想では最終局まで、と思ってた…
第38期・囲碁名人戦第5局1日目。 井山挑戦者、黒1とツケてから黒3と挑発?のカケ! 低位に受けるはずもなく、 山下名人、当然デキッて戦いへ・・・ 一日目は35手で封じられました。難解すぎ…
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図~8段戦 白の大石が狙われてます! 黒6ではたして・・・ 次譜、白9まで活きましたが、 黒10で白13子が・・・
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 左上、黒1のオキ! 手順は省略しますが、黒1とダメを詰めた時、 白2で隅は両コウ活き! ですが、左下からの戦いは黒有利!気がついたら…
昨日は筑波山・男体山へ。 予想以上の大渋滞。 駐車場2時間待ちでしたが、 お盆休み以来の家族サービス、がんばりましたヨ。 筑波山神社で結婚式が!。幸せの御裾分け こんなものまで置いてありました。 山頂まで三男坊と2時間かけて登頂。爽快でした。
昨日は、次男坊の応援に 中学柔道部の新人戦予選を見てきました。 団体戦は1人足りない4人で挑んでましたが、 やはり厳しいですね。(2-3ばっかり) 個人戦は県大会出場3名、いざ天台の武道館へ。
「隅の簡潔詰碁」林漢傑七段~ 急所は・・・ 二の1からアタリになった石を引っ張り出して 眼あり眼なし。 今日は、中2の次男坊が柔道部・部長になって、 県大会へ向け、初の公式戦。 応援しに行ってきます。
第38期囲碁名人戦・第4局2日目。 山下名人の黒1に、 井山挑戦者、 厚みに近寄ってますよと、白2と打ち込み! 次譜、白6ツケコシが巧く、 流れが白へ・・・ 白番井山挑戦者が3勝目を上げ、 大三冠がみえてきました。 でもこのまま簡単には・・・
第38期囲碁名人戦・第4局1日目。 序盤早々井山挑戦者、定石に手を抜いて白6! 白は実利志向、山下名人は大模様で対抗。 次譜、黒14、白15の応酬は迫力があります。 切り違えた形は、私のようなへぼには超難解… 1日目は、わずか44手で封じ手、いざ激戦へ。
「隅の簡潔詰碁」林漢傑七段。 作者いわく、 正解に品があるような気がするとの事です。 黒1コスミから「眼あり眼なし」の形へ。 詰碁の完結図、ほんときれいに決まってますね。
第32期女流本因坊戦第2局。 上辺流行りの定石の滑り出し。 黒9のハイに1子抱えると思いきや白10ノビ! 黒に逆に11と打たれてしまいましたが… なんと上辺、豪快なフリカワリ。 幽玄の間の解説では「白もまあまあ」ですかぁ・・・ 大激戦の末、黒番の謝依旻…
「幽玄の間」昨日の私のヘボ碁。 私の白番。黒1に白2はザルの極み! 黒3に切られて… 気がついたら、白全体がダメヅマリで一手必要。 中央の白2子が丸飲みにされ完全「オワ」。 一週間ぶりに打ったせいか(言い訳) ボロボロの碁でしたが、10月末の地元の…
「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 白地が多そうな形勢ですが、 黒1のコスミ・・・迫力ありますね! 白の大石は取れませんでしたが、 上辺白2子を先手でかみとり、黒17のコスミに手がまわって、 黒優勢に見えます。
「隅の簡潔詰碁」林漢傑7段~ 作者曰く、少し自慢の問題。 黒1ツケから、 最後は「眼あり眼なし」見事です。
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 左上、白の大石取られと思いきや・・・ 白5とノゾき、白7キリ! あれ・・・
第32期女流本因坊戦・第1局 白、中央の大石と左下、 ツナがってるように見えますが・・・ 黒はまず左下キリを入れて、 次譜、黒2ツケ! さらに次譜、 黒6ハサミツケで白の大石を分断! 挑戦者向井五段が大石を仕留め黒番中押し勝ち。 新婚幸せパワーが勝…
「幽玄の間」プロの囲碁中盤戦より 右上、星の定石と思いきや、白7ワリコミ! ヘボには三々しか浮かばないのですが… 次譜、白は10とポンヌキしましたが、 黒15ツギで白模様が・・・ しかし、右上隅にコウの手段がありました。 なるほどです。