2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧
碁盤には、いろいろなサイズが あります。 9路盤……………9×9 13路盤………13×13 19路盤………19×19 わたくし的には9路盤は 狭すぎて、かえって難しいと思う。 てな訳で今日 板(300円)を 購入して、息子に碁盤を作らせた! 先ずは9子局から始め…
トヨタ&デンソー杯 もう一局の準決勝、 謝赫七段vs朴文尭五段戦 凄い 私みたいなヘボには うまく表現できません。 指運か? 白番 朴文尭五段戦の中押し勝ち! 決勝は、古力vs朴文尭 私は朴文尭五段の優勝に一票!
囲碁教室の後、 息子へ補足した話。 親父: 同じ6子を使って【陣地】を作ってみる。 白、黒 どちらが大きいかな? 息子:白だよね。 これだけでも大きな進歩! 明日で息子たちの夏休みは終わり。 9月から正式に月2回 息子が囲碁教室に行きます 地元の企業…
幽玄の間でこの方の 棋譜が見れるのが一番楽しい! 自然に全体の石がつながっていく 様は芸術的ですね。 いつの間にか大模様。 こちらの心も晴模様。 なんか、スカッとするのです。 黒番 もちろん武宮九段
トヨタ&デンソー杯 準決勝 日本勢、最後の1人 張栩九段は中国の古力九段に残念ながら 破れてしまいました。 黒番 古力九段の攻め、やはり 適確ですね。 決勝は中国対決。オリンピックの勢いか! 今年10月、中国・北京で行われる 「第1回ワールドマインド…
よこけん氏のブログ「よこけんの楽笑囲碁日記」から。 レジャー白書によると2007年の囲碁人口は240万人 「ヒカルの碁」ブームのときは400万人台にいたが 終了を機に減少し… よく考えてみると 潜在的に興味のある方は沢山いるのです。 160万人減少?…
続・囲碁初心者教室イベントより 二間ビラキの石を並べて 先生: この石はつながっていますか? 結構、上図の様に切れてしまう 生徒が多い… うちの子も同じ。 先生と生徒で繰り返し、色々打ってます。 先生: ああ打つとどうなる? こう打つとどうする? 下…
とりあえず、ホッとした。 張栩九段 中国の劉星七段に勝利し、 日本の名人が、ベスト4に残ったのは、 うれしい限りです。 図は黒番 張栩九段の 駄目詰めの巧手。 最後はコウで…強い!
第10期女流プロ最強戦決勝三番勝負第2局 謝依旻女流本因坊(0勝)加藤啓子六段(1勝) 黒番 加藤六段の中押し勝ち! 何か謝女流本因坊に錯覚があったみたい。 然しながら加藤女流最強位 おめでとうございます。 夫の溝上八段のパワーも 絶対あったでしょう…
トヨタ&デンソー杯 ベスト8には張栩九段ただ一人… 淋しい限りです。 何とか勝ち残って欲しい! 図は李世ドル九段VS今村俊也九段 個人的感想ですが、 黒番 李九段の②の分断する手は 厳しいと思います。 本来右辺黒石は、白に攻められていると 思っていた…
土曜日の囲碁初心者教室イベントより。 先生: 9目の地を作るのに 一番少ない石で作ってください! 息子他、図の通り6子で出来ました。 先生: では、余計な石を外してみましょう。 答えは右図です。 息子は1線の石だけ外せました。 陣地、布石の考え方で…
あれ? 日本棋院から送付物が来ました。 むむぅ 日本棋院が級位者向けに イベントを開始! 囲碁は覚えたけど碁から離れてしまった方、 級位者仲間と楽しく囲碁を打ちたい方向けに 囲碁未来教室 受講者募集中!! 私のブログをみてる人は(ホント感謝しており…
トヨタ&デンソー杯 河野臨九段李世ドル九段より。 白番 李九段のこの一手に 個人的ですが”気合い”を感じました。 結果的に黒の2間ヒラキが 分断されて・・・ 何事も気合が大事! アニマル浜口氏、いいですね。 オリンピックで改めて感じましたが、 スポー…
トヨタ&デンソー杯第4期世界囲碁王座戦 11名の棋士が出場した日本勢、初戦突破は 張栩九段、高尾九段、今村九段のみ・・・ 依田九段の半目負けは痛い… 残る3名に期待するしかない。 ホント国際戦で日本勢が活躍してもらわないと。 折角オリンピックで盛り…
今日もダメツマリ詰碁版。 ③の置きはほんと、見落とします。 頭が固くなってきたかな。 「DEATH NOTE リライト2~Lを継ぐ者」 を見てたら寝れなくなってしまった。 こういう時は難しい詰碁を見るのが一番。
やはり大模様と言えば あの大御所しかおりません。 名前は言わなくてもいいよね。 図の白番 スケールが超弩級ですね。 見ていて気持ちいい! ついさっき、よこけん氏と チャットしました! 「よこけんの楽笑囲碁日記」 お気に入りに入れましたヨ
詰碁の場合、 ダメヅマリに導く手筋が かなりあります。 図もそのパターン ③の石は取られません。 詰碁と言われないと 結構見逃すものです。 日本ソフトボール 金 羽根本因坊獲得と同じ位の感動でした 手に汗握りましたね。
二十四世本因坊つながりで! 図は「大斜定石」の典型的なハマり型 黒4子が危ない! まさに石の方向性が大切。 何事もたまには、 立ち止まって振り返ってみないといけない。 私の場合は、 ネット碁の対局中に、よくベランダで一服。
将棋はいつの間にか 羽生永世6冠が 竜王戦挑戦者決定戦3番勝負に進出。 将棋はわからんが凄い事です。 囲碁平成4天王の活躍を 1人でやっているみたいだ。 オリンピックも女子ソフトボール、 7回で同点に追いつかれて 負けたと思って出かけたら、 いつの…
石田芳夫九段が 8月15日に満60歳の誕生日を迎え、 この日から 「二十四世本因坊秀芳」(しゅうほう) と名乗りました。 カッコイイ響き イメージとしては 「大斜定石」と「コンピュータ」 私みたいなヘボは「大斜定石」なんて 使いこなせないので、図の形の…
碁が強くなるには、 1:詰碁を解く 2:プロの碁を並べる 3:・・・ 必ずと言っていいほど 【詰碁】が出てくる。 まだ休みボケも治らない…ので しばらく詰碁にて脳を活性化しないと… 図は石榑九段の著書より 3手目が急所! ”サガリ”が決め手
お盆休み、終了。 雨ということもあり、昨日は久々 ネット碁を楽しみました。 図は私の白番3目負けた【ヘボ碁】より。 (コミなし) 振り替わりで白、黒5子を取りこんだが… よく見ると1つ右隣の方が正解。 後で振り返ればわかるのだが、 気がつかないで、…
【第2回大和証券杯ネット囲碁レディース準決勝】 小林泉美六段VSvs加藤啓子六段より 図は白番小林の大模様 このまま図の1/4以上が白地になれば カッコイイが・・・ 囲碁では、 完全な確定地ではないが 大まかに囲うことを【模様】と言います。 プロは…
第33期碁聖戦、第4局 張栩碁聖 3勝1敗でタイトル防衛 しかしながら 山下棋聖との戦いは まだまだこれから 図は黒番張碁聖の反撃の場面。 白が左上隅の黒を取ろうと 脅かす間に、逆に白が1手遅れた気がします。 後は碁聖の華麗な打ちまわし! うつくしま…
「中国流」 囲碁の現代布石の中でも 最も人気のある型の一つ。 「高中国流」「低中国流」「ミニ中国流」 いろいろバージョンがあります。 一にアキ隅、二にシマリの古い格言を 打破した事が大きい。 模様にも実利にも応用が利く布石です。 日本、金4個目! …
【獅子身中(しししんちゅう)の虫】 幽玄の間で拝見した ハイクラス高段者同士の対局より。 たまたま終盤より観戦。 黒番1目半位勝ちかなと思ったら、 白番この一手! 上手い具合にどれかの黒石が 取られてる…。 これって仏教用語か。
女流プロ最強戦、決勝三番勝負第1局 謝依旻女流本因坊VS加藤啓子六段 謝依旻の女流3冠制覇!か、 前回名人戦の借りを返すか加藤6段! まさに、【熱い】女の戦い!が始まりました。 図は白番加藤六段の【厚い】曲り 結果は大乱戦の末、加藤6段先勝!! …
「カタツキ」 1番の感動の一手はやはり 呉清源先生、推奨のこの一手! 初めて見た時は感動 今はコミ6目半の時代なので、 現代碁では、あまりこの布石は 見かけないですが、 この「カタツキ」は面白い手ですね。 知らない方は「呉清源道場」を読んでくださ…
カタツキ… よく相手の模様を消すときに打たれる手。 漢字で書くと「肩付」?「肩着」かな。 石の肩に乗っかっている様に見える。 図は、まさに絶好のカタツキ。 右上白4子が狙われてる。 囲碁用語は人間味にあふれている!
幽玄の間presents囲碁講座 「青葉かおりの布石ってステキ」 日本棋院もやりますね。 第1回目を息子と一緒に拝見。 「前に打った石を活かす」 内容は初心者向ですが 実戦は以外と見落としてるかもしれない。 こういうサービスを もっともっと始めてください…