2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧
「幽玄の間」高段者の囲碁終盤の局面より。 白3ケイマは頑張った手ですが… 次譜、黒に切られて、黒5ケイマがなるほど。 最後はナカ手5目で決まりました。
「攻め合いの極意」松本武久七段より。 隅の白、結構厄介な形のようですが、 黒1ワリコミからが巧く、黒3でしびれます。
「幽玄の間」高段者の囲碁終盤の局面から。 左下、白、受けなったので、 黒1キリから黒3ツケの手筋が発生!
第38期囲碁・名人戦七番勝負・第3局2日目 白番山下名人が右辺を荒らし、井山挑戦者が 黒1と打ち込んで反撃! 「幽玄の間」の解説では、白2コスミツケではなく ボウシの参考図が多かったですが・・・ 次譜、白1ハネが位が低く、黒2以下押しこまれ、 流れ…
第38期囲碁・名人戦七番勝負・第3局1日目 白番山下名人、白3「カケ」からいざ開戦! 次譜、白13が上手い様子見でしょうか。 井山挑戦者は手堅く白1子を制し左辺を固め、 名人は待望の白2ツケ・・・穏やかですね。 第1局、2局同様の大激戦とおもいきや、…
昨日の「幽玄の間」私のヘボ碁。 コウいうこともあるんですね… ブログ開設から1941日。 ヘボが書いてるこの囲碁ブログが300000IP超え… 約5年4ヵ月で30万人の方が立ち寄って頂いた事になります。 (継続していれば達成できる数字ですけど) なんかうれ…
「幽玄の間」プロの囲碁序盤から。 黒3に対して白4と反発。 これは私でもこう打ちそうですが、 次譜、お互い手入れした後、切り違い! 黒8に利かずに手を抜いて白9! さらに次譜、我が道を行く 黒5から白10までの石の流れも面白い。 相手の手に利かない…
「幽玄の間」高段者の囲碁・終局図より。 黒1で白投了しましたが・・・ 検討譜、白4までで眼あり眼なしか? ま、なにかヘボの読み抜けが潜んでるかも…
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 黒1に白2のノゾキ。わたしも実戦打ちますネ。 次譜、黒1オサエに白4とソイますが・・・ 黒にホウリコミから断片をキラれ、 シャクなダメヅマリ! 黒10に白は受けずに、他方へ手をまわしました。
第38期囲碁・名人戦七番勝負・第2局2日目 封じ手から堂々の戦いが始まりましたが、 黒1と策動しようと瞬間、白2のカケ! 「幽玄の間」での解説どおり「すごいなぁ」 白先手で黒3子を切り離し、上辺ツケへ 上辺キカシとみて、白8ケイマの発想も面白いです…
第38期囲碁・名人戦七番勝負・第2局1日目 井山挑戦者の白番。白3のツケ! これだけで ヘボの私にはお腹イッパイになりますね。 ナダレてから、白6ハネ。 次譜、山下名人の黒13、15もカッコイイ! ここで封じ手に・・・ ヘボの私は一手守ってから、反攻に転…
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図より。 黒下辺、地が大きそうですが… 白1のオキが上手い! 白2子を捨てて、先手でヨセました。
第38期新人王戦。 序盤から見応えのある展開。 「幽玄の間」の解説にありますが、 黒3ハネダシが勢い余ったか、白6がサバキのツケがカッコイイ! この後も、フリカワリ、攻め合いの大激戦。 刺激のある活きた碁ですね。
「幽玄の間」連休2日間で2勝10敗! ヘボの真骨頂! クリックミスあり、見損じ、ポカ多数! 囲碁ヘボネタの宝庫ですが、 私の白番。白1が敗着 こういう時はスランプを楽しむべし。 なにかつかめるはず!
日曜日は「幽玄の間」で囲碁漬けでしたが6連敗。 7連敗をかけた私のヘボ対局。 私の黒番。左上、黒の大石が危険か・・・ 実戦、運よく拾えました。
お盆あけから一か月ぶりの連休も、 台風の影響で大雨・・・ 幽玄の間、今朝の私のへぼ碁。 黒2に切られてあれれ・・・ 白番1目半負け、連敗継続中。 この天気、家族サービスもできないので 幽玄で「囲碁を楽しむべし」ということでしょうね。
「眠る前の小さな詰碁」平本弥星六段 黒番~ 黒1とハネて「セキ」。 単純そうですが、ウッカリ下がると 「眼あり眼なし」 囲碁でいう「ポカ」で出てきそうな形ですね。
「隅の簡潔詰碁」林漢傑7段 急所は2の一 きれいなダメヅマリ~
「攻め合いの極意」松本武久七段 黒番、急所は・・・ 2の二! 囲碁の急所の形は繰り返し 見て覚えるのみ…ですね。
「攻め合いの極意」松本武久七段 黒1サガリに白2とハネた時、 黒3ホウリコミが好手。
「幽玄の間」天元戦挑戦者決定戦での 黒1に対する解説のコメント 「なるほど!そうか!」 私みたいなヘボにはささいな事ですが、 黒1ツケが相場ではパッとしないみたいです。 黒1に対し白2と押さえるのでは 石の方向性で黒打てるとの解説。 実戦、白番山…
「幽玄の間」プロの囲碁中盤戦。 白1,3、黒2,4ともに我が道を行く おもしろい展開! 実戦、黒の攻めの効果で黒1,9が打て、 右上と上辺が連絡し模様が拡大、 黒が打ちやすそうに思えます。 黒番中押しで1回戦突破! 第4回窮龍山兵聖杯。この御方に期待。
「隅の簡潔詰碁」 林漢傑七段 黒番です。 囲碁用語で言う「アリナシ」?ですね。 参考図も手筋!二度勉強になる詰碁。
第38期名人戦七番勝負 第一局2日目。 やはり右辺から激戦! 白番山下名人、井山挑戦者の黒1に対し、白2とカカエ、 なんとあっさり白4とフリカワリ! これで白が打ちやすいと「幽玄の間」の解説。 碁聖戦防衛で波にのる井山五冠王ですが、 初戦は白番の山…
第38期囲碁名人戦七番勝負開幕! 第1局一日目、井山挑戦者の黒6。この意図は、 次譜、上辺(黒4)も守り、 さらに右辺1間トビまで打てました! しかしながら、山下名人厚く構えて攻めの体制! 二日目はどんな戦いが待ち受けてるのでしょうか?
「幽玄の間」高段者の囲碁布石。 黒初手、目ハズシから11手目 天元のこの形は? 観戦する側からすれば ワクワクする布石ですね。
「真珠の詰碁」山田晋次六段~ 黒番です。 知らないと打てないコスミの急所。
「真珠の詰碁」山田晋次六段~ 隅の取られそうな黒3子が気になりますが、 黒5と4子にして捨てるのが囲碁死活特有の手筋。
うちのかみさんが息子の部屋に埋もれてた 「碁ワールド」2008 12月号を発見! 小林覚九段の「ビストロサトル」! なつかしいっす。 上図に対し、黒1の「カタツキ」! ビックリしますが、プロでは第一感。
「幽玄の間」私のヘボ囲碁局面図。 私の白番。 コミナシで足りないのは明らかですので… 綺麗な手筋が出現!