一碁一語一絵

「幽玄の間」をふらり

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

トーチカ阻止?

「幽玄の間」高段者の囲碁序盤から・・・ 白6とトーチカ阻止! これはたぶん定石でしょうか。 黒は厚みを背景にカカリへ。

初手7-7!

「幽玄の間」高段者の囲碁序盤から。 初手7-7、3手目13-7、魅せる布石! 次譜、黒14ツケがおもしろい。 配石を活かそうとする駆引き、力がないと打てませんネ

隅のマジック

「幽玄の間」プロの囲碁局面図~ 黒1カケツギにおぉ! 白2とカミ取られますが・・・ よく見るとコウ!ヘボには盲点の隅のマジック。 振り替わりの結果、下辺の白の大石が攻めの対象に… 黒番張栩九段、この白の大石を仕留め、 第10回春蘭杯ベスト8へ!

強襲の好手!

第52期十段戦・第2局。 黒番高尾挑戦者・序盤から魅せてくれました。 結城十段の白2からの消しに対し、黒5,7のツケフクレ! 次譜黒6カケが「幽玄」の解説にありました、強襲の好手! 黒のペースになりましたが・・・ なんと囲碁の女神様は白番結城十段…

利き筋

「幽玄の間」プロの囲碁局面図より。 黒1サガリが巧い利き筋。 白2と受けた瞬間、黒3ハネ! なんと隅が「セキ」に!

三間への打ち込み

「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 白1と三間に打ち込み!黒4とボウシされ、 白のサバキに注目。 次譜、白1,3がよく見受けられる手筋。 白7ツケコシから・・・ 白は脱出して黒2子を取り込み、 黒は上辺白の大石を攻める展開へ。

3つのカタツキ

第26期囲碁・女流名人戦第3局。 黒番、謝依旻女流名人の3つのカタツキ! ヘボ(私)にはうまく連動してるように感じました。 謝依旻女流名人7連覇達成!強すぎますね。

断片

「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 中央、黒3まで大きな地のようですが・・・ 次譜、白1ツケコシが巧い。黒2と切りましたが 黒「切れ切れ」の状態で抵抗できません。

強手vs強手

2013年棋戦優勝者選手権・・・囲碁界の強者を集約した棋戦! 決勝戦は井山(六冠)vs山下(竜星)。 白番・山下竜星の白2,4の強手に、 井山六冠、黒9のさらなる強手! 次譜、切られても黒15のツケ! さらに次譜、黒12のツケ! 下図まで黒勝勢との「幽…

5手まで

「隅の簡潔詰碁」林漢傑七段より。 ダメづまりをとがめ、5手で決まります。

足早な打ち方。

「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 初手天元からスタート&高目&大高目!! 白、黒を重くしてからハサんできました。 黒は、一転黒16へ。 足早な展開、剛腕でないと打てませんね。

見合いの手筋

「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 黒1と大石に手入れした局面。 さて、白の次の一手は… 白1ハネから白3カケツギが成程の一手! 黒2子取りと隅のコウが見合いになってます。

三々の攻防

「幽玄の間」高段者の囲碁局面図~ 白三々に入り、出切りから戦いへ。 次譜、白2カケから白10切りが成程・・・ コウになりました。

認定100問・・・

「碁ワールド4月号」認定100問解答発表! ヘボ(私)が間違えていた問題より。 なにも考えず、形だけでコスミツケにしましたが、 正解はノビ。上手い捨石ですね。 結果は凡ミスが多く5段に1点足りず・・・ ペーパー囲碁5段の身としてはこんなものですね。

狙いはどこ?

「幽玄の間」女流囲碁アマ決勝。 観戦した局面では白優勢と思いきや、 下辺、黒1ツケから黒3.一瞬ヘボにはわかりませんでしたが、 狙いはこちらの白3子。成程・・・

うっかりしやすいダメヅマリ

「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 黒5とハネましたが、 白に割り込まれると・・・

5手目の嗜好

「幽玄の間」プロの囲碁序盤より。 黒5手目! 白、隅にツケた瞬間にシマリ・・・ 成程の好点。

棋聖戦第6局2日目

第38期棋聖戦第6局2日目。 「幽玄の間」の解説なしには難解。 黒1が下辺黒3子のサバキを見てたとは・・・。 黒番井山棋聖のノゾいてからのツケが絶妙! 次譜白1と頑張りますが、 黒2ハネが成立。黒3子が生還し優勢を築き・・・ 山下挑戦者の追い込…

手厚さ

第38期棋聖戦第6局1日目。 井山棋聖の黒4に対し、 白番山下挑戦者、白1キリから5まで成程! (黒の形が・・・) 手厚さが勉強になります。

二子にして

「攻め合いの極意」松本武久七段。 「二子にして捨てる」 さらにホウリ込んで決めます。

下辺の攻防

「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 左下隅の白はカナデですが、手数が長そう。 黒1に白2と攻め合いへ。 次譜、黒1ハネから、なるほど面白い形に・・・ 白ダメづまりのため、白1と受けざるを得ず、 白3キリから大コウ争いへ!

先回り・・

「真珠の詰碁」山田晋次六段~ 白簡単に生きてるようですが… 黒1ツケが先回りの急所! コウになります。 白、受け方を間違えると・・・

急所のワリコミ。

「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 ヘボ(観戦者の私)には超難解な局面。 黒1が急所のワリコミか。 白2をみてから、中央の攻防へ。。。 29手後黒1と動きだし…黒中押しの結末!

鼻ヅケ

「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 黒1,3で白の大模様が消えたか… 次譜、白1の鼻ヅケから白3,5! あ、黒がダメヅマリ・・・ 黒はノビざるをえず、黒2子がキリはなされ 白が一本とった感じがします。

「攻めの打ち込み」

第26期女流名人戦第一局。 白1,3で左下の模様がふっくら! へぼの私には黒1ケイマしか浮かびませんが、 「幽玄の間」の解説ですと封鎖されて黒ダメ、成程。 実戦、謝女流名人の黒1&3が、力強い「攻めの打ち込み」! この感覚つかみたいです・・・

3手目がポイント

「隅の簡潔詰碁」林漢傑七段より。 黒番、コウでは簡単とあります。 黒3ノビがポイント。黒5がカッコイイ決め手!

十段戦開幕。

第52期十段戦第1局。 結城十段VS高尾挑戦者。 両者とも囲碁界の「井山6冠」キラー・・・ おおっと思ったのが、高尾挑戦者の白4のオオゲイマ、 なんか感じが出てますネ! 「幽玄の間」の解説ですと、次譜白10が手厚い一手との事。 黒11のコスミツケに、白1…

配石の意味

「隅の簡潔詰碁」林漢傑七段より。 星の隣に白石が1つ。この意味は・・・ 黒1とアタリからいくと、白6で手数がのびるので オシツブシで白活き!

大きく取らせて・・・

「隅の簡潔詰碁」林漢傑七段より。 黒1ツケが急所! 大きく取らせて・・・ 黒9まで。

コンビ

「隅の簡潔詰碁」林漢傑七段より。 黒1,3のコンビで両アタリ~