2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧
いよいよ佳境の 名人戦第6局! 図は白・張名人の打ち込み!(利かし?)に 井山挑戦者!反発 難しい戦い・・・!へ ただなんとなくですが、 1日目の終局図の後、白は右辺の 大石をうまく捨てるのではないかなー? 勝手な予想ですいません。
謝依旻女流本因坊VS鈴木歩四段の熱きバトル! 第27期女流本因坊戦の第3局 黒番の謝本因坊が1目半勝ち! 黒の①、③の手にはホントびっくり! この黒3子は取れないんですね。 『幽玄の間』での解説に詳しくありますが、 G-2のアタリが利いて、 黒石が生き…
息子とのプレ13路盤4子局より。 黒がいきなりツケてきたので 左図のようになりました。 これはこれでいい形です。 しかしながら白もサバいてます。 ですので息子には右図の様に コスむ手を教えました。 じっくり打たれると 白も困ります ホント
さすが『劫の魔術師』! 第56期王座戦五番勝負は 挑戦者 張栩名人が先勝! 山下敬吾王座も強いがそれ以上でした! 図は黒番張名人が『劫』をしかけた場面。 パッと見、黒が取られてるようですが 最終的には、白が取られました。 凄すぎますね!
市民文化祭の一環としての 11月2日に開催される 地元の囲碁大会。 やはり息子は参加できないそうだ 別の小学生が参加したいと言って うちの息子も振り回された揚句、 一番下のクラスが6級位で、 かつ置き碁は可哀そうとの事。 13級位だと7子か… いろ…
【第4回大和証券杯ネット囲碁オープン】 大御所 小林光一9段(名誉棋聖・名誉名人・名誉碁聖 資格者) ベスト4入り! このまま優勝して、 囲碁界、特に若手に 喝を入れてほしいですね! 私が大学時代の時、碁を打つ時は 常に小林九段の「飛翔」の号の入っ…
攻め合いの手筋! どうあがいても 黒石は取られていますね。 狸の腹つづみ! いいネーミングですね。 並んだ形がなんとなく狸(タヌキ)の腹に似ている? 狸が思わず腹鼓を打ちたくなるような形? いろいろ説もあるかと思いますが、 おもしろい手筋ですね。
親父と息子(爺やと孫)の13路盤4子局で 息子の完敗・・・ 親父の打ち方はかなり筋が悪いのですが 息子の方もついついお付き合いして しまいます。 なので、私が息子に教えているのが、 『石音の反対に打て!!!』 普通は右図が形ですが、 手を抜けば、…
第1回ワールドマインドスポーツゲームズの 借りを返してほしい! 【第10回農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦】 始まりましたが・・・ 日本の1番手 棋聖、王座を持つ 山下敬吾九段は中国の17才柁嘉熹三段に敗れる。 波乱なのか、それとも、これが日本の実力…
左右同型中央に手あり! 有名な格言ですね 図もまさにそのパターン。 ただし、1,3,5と並ぶこの形は 美しいですね。 半屏風勢
なつかしい響き。 秋季関東学生囲碁団体戦 今年の20年度秋季団体戦 は10月5日、12日、19日の3日間。 5人1組の団体戦です。知ってる方も多いはず。 どれどれ我が母校は… 運はありましたね… 学校名は伏せますが、 20数年前のOBとして、いや4年間囲碁研…
左図を『打ってみたい手』と チョイ前に載せてましたが 今月の『碁ワールド』11月号に 特集が組まれてました。 安部吉輝九段の必勝即効ゼミ 『型破り非常識はマル秘定石』 定石書に載ってないのが不思議なくらいの 形です。との事。 もってない人は書店へ…
10月11日の続き 長男(小6)が 来る11月2日の市の囲碁大会に 参加できるのか 昨日、親父の参加してる囲碁サークルに 長男が棋力を見るべく呼ばれました。 もちろん、別の小学生も…(小4らしい) 親父は流石に遠くで見てたらしい。 私も会社… 詳しい…
幽玄杯精鋭リーグ戦 大橋成哉二段VS内田修平二段 戦より 黒番 大橋二段 切りから『大コウ』へ 白の内田二段も足りないと見て 受けなかったと思います。 観戦する側としては 勉強になりますね。
女子団体に続き男子団体も決勝に行けず… 第1回ワールドマインドスポーツゲームズ 準決勝韓国に1-4ですか… 図は、韓国に一矢報いた白番羽根直樹九段の碁。 崔哲瀚九段(チェ・チョルハン)渾名は「毒蛇」 羽根直樹九段は「忍の貴公子」でしたね。 あの「3…
封じ手の時点でもしかして、 短手数で終わりかもと思ってましたが… な、なんと半目… 名人戦第5局は 名人の半目勝ちでした。 しかしながら、さすが挑戦者井山八段。 白82と模様を締めた時点で、 半目勝負を読んでたような手ですね。 『幽玄の間』での解説…
第1回ワールドマインドスポーツゲームズ 男子団体戦より。 高尾紳路九段VS謝赫(しゃかく)七段戦 白番 謝赫七段の中押し勝ち! 日本勢にとっては非常にイタい負け。 終局図をみて??? 10秒位考え込んでしまいました。 黒は、白20数目を取っても地合…
まさに天王山! 名人戦第5局! どっちが黒だ? 途中であれ?と思ったが、 やはり名人が大模様、井山挑戦者が実利 序盤7手目で白をハサんだ時点から 白番井山八段も気合で実利に走ったかも ファンとしては楽しみな展開。
ツケノビ定石 相手も固めますが、 自分の形もしっかりするので 初心者の方にもお勧め 図は息子との『おためし』13路盤・4子局! 序盤のツケノビ定石はか・な・り 効きますね しかしながら黒12はまだ実力的に早かった。 白13とツケられて… 息子には黒…
女たちの中国~最終章 今!解き明かされる伝説の悪女たちの真実 ついつい見ちゃいましたね。 囲碁の話が出てきたので忘れずに 書いときます。 絶世の美女 楊貴妃の話より 玄宗皇帝が日本の留学僧『弁正』と 碁を指されてた時です。 玄宗の負けかなというとこ…
いつか打ってみたい手! 高木九段の本に載ってますが、 むずいですね~ 話は変わりますが、とりあえず、 大会に参加できるかもしれないので 息子に19路盤に慣れるよう 棋譜を30手くらいまで並べてさせてます。 まずは13路と19路の感覚の違いから 次…
久々幽玄の間で対局 私の白番で4手目『5の五』 相手が小目、小目と打ってきたので 試してみましたが… やはり戦いの碁 出切りから中央の競り合いへ… しかし布石でみれば、 すこし甘いかもしれませんね。 私も市の大会に向けもっと打たないと! 私にとっては…
来月11月2日 市の囲碁大会があります。 出るか、出ないか 私の事ではなくて、息子の事。 まだ私に13路盤7子の状態で いきなり19路盤で試合に出れるのか? 別の小学生が出場したいとの事で 親父経由で息子にも話が来たわけですが。 私の親父いわく 「…
第1回ワールドマインドスポーツゲームズ 女子個人戦 やはり中国、韓国は強い。 万波佳奈四段は朴恩九段と3位決定戦。 黒番万波四段 ひたすら白の大石を取りに 行ったのですが・・・ 一歩及びませんでしたね。 女子も団体戦に期待します!
とりあえず、ホッ 第33期囲碁名人戦第4局! 張栩名人の白番中押し勝ち! 2勝2敗のタイですね。 序盤から、白番の名人が地を稼ぎすぎて 危ないと思ってました。ホント。 (私はカニ派かな?) 図は、張名人の『決め手!』 上辺の黒石が『ダンゴ』形に さ…
第27期女流本因坊戦 第2局 謝依旻女流本因坊の 白番中押し勝し! 図は、 黒番鈴木歩挑戦者の『スベリ』 石が低すぎかな。 このスベリは稼ぎ過ぎたかもね。 白の2間ビラキにチョッカイ出して 右上の石をハッキリさせてからの方が よかったかな? (てきとー…
『六段挑戦の詰碁』 石榑 郁郎 九段著より 2目にして、二の一へ つい見逃してしまいます。 ホントうっかり 実戦で見逃しそう。 白が②で③に打っても 2子への『アタリ』が利いて 一眼なくなりますね。 第1回ワールドマインドスポーツゲームズ 個人戦 男子日…
第1回ワールドマインドスポーツゲームズ はじまってますね 女子個人戦 朴恩九段VS王景怡初段より 王景怡(オイ ケイイ)初段は前にも書きましたが あの王立誠九段の実娘。 白番 王景怡初段惜しい半目負けでしたね。 図は黒番 朴恩九段の上手い捨て石。 コ…
NHK杯 依田紀基九段VS今村善彰九段 戦 久々観戦 よこけん氏のブログで 依田九段が「中年の星」として 盛り上がっていますので! 序盤から終盤まで大した戦いもなく 淡々と打ち進めてましたね。 こういう場合 『大局観』がものを云いますね! 正確な形勢…
さいきんよく聞きますね。 『八百長』(やおちょう) 知っている人が殆どだと思いますが 息子の為に書きますと、 明治時代か、 八百屋の長兵衛さん、通称八百長! なかなかの碁の腕前ですが 囲碁仲間の相撲の親方に 自分のお店の品々を買ってもらいたくて 『…