2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧
この三々定石? 白が中央かなり 厚いと思いますが、 黒も先手が取れますね! 黒から切り取りも残るし、 なるほどの形。 「幽玄の間」で BCカード杯準決勝の碁を鑑賞! 仕事の疲れを忘れられます。
「トントン」・・・ 「オイオトシ」の事を「トントン」ともいいますね。 この問題。うちの息子も解けました 世の中すべてが「トントン」といけばいいのだが… 今日はゴールデンウィークですが、 がんばって仕事します!
「幽玄の間」での高段者の碁を参考につくりました! 白1は「ホウリコミ」のスジ! 黒が取ると… ダメヅマリで…
図の黒1 なんか「バッサリ」切られた感じ! 実戦、白の大石が… 黒はあの「古大力」… <BCカード杯より>
息子との昨日の逆コミ50目の碁より。 息子の黒17! 瞬時にこういう手を打てるように なるとは・・・感心しました。 中1になった息子は、 バレー部に入部し、土日も含め 毎日部活 月2の囲碁教室より「部活を優先」… はたして 囲碁大会は出場してくれる…
白1の「カタツキ」! 左下の「高目」との組み合わせも なんかいい感じ! なんかプロの碁で 久々見たような気がします。
【幽玄の間】で、この御方の 棋譜が見れるのはホント楽しみ! 序盤、白に「目外し」を打たれ 大模様の碁にはなりませんでしたが… 黒1の「ボウシ」 私みたいなヘボは、つい、 隅を守ってしまいそうですが… 少し進んで…白が地を稼いで、 黒模様は消滅しました…
息子に詰碁の問題を出そうとしたら… 「万年コウ」! 説明が難しい… 上図がその問題と解答です… なかなか我々アマチュアの実戦では 発生しません。 上図(ダメが詰まっています) 白1と打てば「本コウ」ですが、 黒の取り番ですので、白からコウにするのは …
うっかりしやすい問題ですね! (そういう私も間違えた) 黒7まで「オステナシ」です! ついつい白4の地点に 目が行ってしまいます。 実戦不足かな… 地道に勉強するしかありませんね。
私の白番での実戦譜 黒1と打たれ… 私の白石はトン死・・・ この形を 「イタチの腹ヅケ」といいます。 当然この碁は負けですが… ネタになって良かった? 次はかんばろう!
ひさびさ息子と7子局! 私の白11は欲張りですね・・・ 後で息子に教えましたが 黒2が分かりやすい! 白3と打つしかなく、黒4と打っておけば、十分です。 置き碁からいろいろな形に慣れていけば 強くなると思います。 しかし、私はずっと「はしごだん」…
ネット囲碁レディース1回戦 加藤啓子六段─小山栄美五段戦 すごかったですね・・・ 釼持丈七段の解説も面白かったです。 上図は、白番小山五段の白1! 黒は分断され、危なそうですね・・・ 加藤六段の黒1…辛い手…と思っていましたら… 小山五段 黒の大石を見…
囲碁文庫「ひと目の詰碁」より 黒1のへこみで活き… 頭が働かない時に読むと、段々冴えてきます。 この手を見たら何となく、 「何も咲かない寒い日は、 下へ下へと根を伸ばせ。 やがて大きな花が咲く。」 のフレーズが浮かんできました・・・
第47期十段戦五番勝負 第4局 高尾紳路十段に対し 張栩4冠が3勝1敗で十段を奪取し、 5冠王(名人、十段、天元、王座、碁聖)の誕生です。 ただただ感動… さすが「コウの魔術師」… いや、コウに強いという事は、勝負強い!という事です。 「幽玄の間」での…
傘に見えるかな… 囲碁文庫「ひと目の詰碁」より 昨日は息子と平手で 「逆コミ50目・マッタ3回」で 私が5目勝ちました。 棋譜は載せるほどのものではないですが…
読売新聞(4月12日)を読んでいる方は、 すでにご存じですね。 棋聖戦 最終予選 清成九段の「前代未聞」の一手。 話題になってから大分経ちましたが、 私は新聞を読んで確認できたので、 「記念」に載せておきます。 観戦記には 「見たことも、聞いたこと…
第22回世界選手権富士通杯2回戦! 河野臨九段と 山下敬吾九段の2名が勝ちました! 図は古力九段 vs 河野臨九段 の終盤 白番、河野九段の白2! 私には「ダメヅマリの絶好手」に思えます! 白Q-4から切る筋が… 黒はQ-3に手を戻しましたが… 河野九段! …
上は「流行の定石」ですね。 富士通杯でも出てきました! でも、私みたいな素人は気をつけないと… 「幽玄の間」で高段者同士で打たれてましたが、 強烈な「ダメヅマリ」の筋が隠れています (4分割で…ニュアンスは 伝わりましたでしょうか) やはり、上図が…
日本中の囲碁ファンみんなが 第22回世界選手権富士通杯1回戦 日本全勝!!にて盛り上がっていますね。 (リアルでは観戦できませんでしたが…) 囲碁関係のブログもこの話でもちきり。 もちろん私も同感です! 図は、河野臨九段VS孔 傑七段(中国)の一戦 河野…
囲碁文庫 「七段合格の手筋150題」より 昨日家に帰ると、ちょうど テレビで「宇宙戦争」(映画)が… UFO(トライポット)に見えないかな…
第47期十段戦五番勝負第3局 高尾紳路十段VS張栩四冠の天王山の一戦。 図ですが、 林 子淵七段の解説にありましたが、 張四冠の白1のコスミ ホント…凄い一手です。 (わたしみたいなヘボには想定不可 こんな手が存在するんですね。) 元々左上は黒、 「小…
この棋譜は、 わたしの親父(1級格)私の息子(9級)の (爺VS孫だ!)7子局。 昨日私が会社から帰ってくると、 二人で打ってましたので、 記念?にデジカメで写真を撮り、 盤面に再現。(90度ズレテル) スゴイ碁だ…。 中学生になって初勝利! 昨日…
昨日の息子との実戦譜 これが第2局目! 黒28,30は厚い! 白31と打たないと形が崩れます。 黒32はF14位でいいかも。 でもここまで打てれば十分かな。 白は当然、C12に打ち込みました! さて、今日は息子の中学校の入学式 桜も満開。春爛漫。 …
置き石も8子から7子ですと、 大分景色が違うかも知れませんが… 白1,3のカカリに普通に受けても、 黒6の大場に打てれば 下手は打ちやすいと思います。 下辺は6連星 昨日7子で息子と打ってみましたが、 大分戸惑っていましたので、参考に
昨日、半月ぶりに「幽玄の間」で打ちましたが… 案の定、勝てません。感覚が鈍っております。 私の白番。白1は凡ミス 黒2と切られて碁はオワですね。 今週から、新学期! うちの息子たち、 幼稚園、小学校、中学校 3兄弟で三段階制覇!(特に意味なし) 学…
久々13路盤…昨日の息子との1局。 逆コミで打ってみましたが… 黒7はバランスが悪い。 図をみての通り、黒7の石は形が良くない。 こういうところから差がつきますので 注意! 市の囲碁大会は5月17日に決定。 私もかなりの実戦不足だが、 息子を8級ま…
持っている方も多数いるでしょう。 古いかな…20年前、学生の頃買った本です。 「武宮の三連星好局集」より 黒の大模様VS白の実利! で白22に対し… 黒1の「ボウシ」 雰囲気出てますね。 さらに 黒7の「ボウシ」 L-15の「ツケコシ」を牽制し、 つ…
昨日はひさびさ息子と碁石を触りました。 まだまだ子供達は春休み… 昨日の内容は 白1に黒2の「ボウシ」 厚みを作れば、碁は分かりやすい! 両ガカリには下図などが分かりやすいかも。
超難解・女流名人戦第3局。 私みたいなヘボは、 感心しながら鑑賞するのみです。 謝女流名人の黒1… 白の大模様の中で活きられるのでしょうか ココが全部白地なら、 白番の知念挑戦者の勝ちですが… 少し進んで黒1の動き出し! 白ダメヅマリで抵抗できませ…
辺にヒラキがあれば、 左図の「コスミ」 、右図の「ボウシ」 もいいですね。 コスミの中央志向もいいですが、 ボウシもかなり有効だと思います。 4月か…ほんと早いもんですね。