一碁一語一絵

「幽玄の間」をふらり

2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

常用のコウ

碁ワールド付録「戦いの手筋集」松本武久7段~ 囲碁はやはり「コウ」の形に敏感にならないと… 黒1とハネ、黒3と取らして黒5が手筋。 私みたいなヘボは実戦間違えそう。 反対にハネるのは、黒取られ

スロースターター

第37期碁聖戦五番勝負、第1局。 白番の羽根碁聖のアマシ作戦でしたが、 井山挑戦者の好調な攻め、 見事でした。 羽根碁聖のファンは、碁聖がスロースターターであることを 御存じですので、多分慌ててないはず。 私も第5局までもつれると予想します。

陣笠

「幽玄の間」高段者の囲碁序盤戦より 白1とツケられると、私みたいなヘボは 黒ハネる位しか思いつきませんが… 実戦、黒1から割り込んで、黒5! 黒の形は俗に言う「陣笠」ですが、 意外と相場?な分かれに… ちなみにこの碁は黒の中押し勝ち。

ひと目の急所!

碁ワールド「攻め合いの極意」松本武久七段より 黒番! ズバリ黒1がひと目の急所。 一つズレると黒がダメヅマリ… この一路の差が、囲碁の面白い所です。

ワリコミの妙手・・・

第67期本因坊戦第5局2日目 黒番の井山挑戦者、 黒1から二つの白の大石を狙いますが・・・ 本因坊道吾の白1のワリコミが上手い! 2子を犠打に、巧みに両方の大石をサバキ、 この後白勝勢かと思ったのですが・・・ 終盤、まさかの大逆転が起こるとは・…

丁寧な攻め!

第67期本因坊戦・第5局1日目 午前中の局面。白番の本因坊道吾、 黒模様を消しにきた場面です。 井山挑戦者、黒1のボウシと予想しながら 日曜なので家族で「お出かけ」しましたが・・・ 左辺、丁寧に決めてから、黒11のボウシ! ヘボの予想ですが、2日目は意…

手抜き?

「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 白1と構えた局面。一瞬、左辺手抜きかと思いきや、 白1とホウリ込んで、 次譜、白4がワタリと二眼確保の 見合いの手筋。

800勝

本日「幽玄の間」囲碁対局にて800勝達成! 1513局にて800勝695敗18ジゴ…勝率5割2分 月20局位のスローペースですが、なんかうれしいっす。 で、私の白番2子局。白の大石が危険… 黒、自重されたか、 運よく、白活きました。 この後ヨセで何とか… 囲碁は「…

ソッポな手

「幽玄の間」私のヘボ碁より。 私の白番。下辺黒との競り合いのハズが・・・ 白1と打ったのがソッポ。 利かすつもりが、黒2と打たれて、 白まとめて取られてしまいました。 白1では、反対にノビるべきでしたか・・・

一瞬のスキ

「幽玄の間」高段者の囲碁局面図 7段戦~。 白5とキカシにいった瞬間、 黒1のオキ! なるほど! 白、投了に追い込まれました。

2勝2敗のタイ

第67期本因坊戦第4局。 物凄い激戦・・・ 「幽玄の間」での解説では、 本因坊道吾の黒1が勝因の1つとありました。 私みたいなヘボには見落とし易い 黒4のツナギ! 白1には「ホウリコミからコウ」の解説。 実戦、フリカワリになりましたが、 黒の打ち廻…

二者択一

第67期本因坊戦七番勝負第四局一日目! 本因坊道吾の黒番。二間高バサミの定石形。 白4のツケはよく見かけますが、 私みたいなヘボはこんな所で迷う場面。 下図みたいにワリコミから決めるか、 実戦譜、三々オサエから決めるか・・・ ここから難解で激しい…

じっくりと

「幽玄の間」私のヘボ碁より 私の黒番、手拍子で黒4と押さえましたが… 実戦、黒断片が・・・ボロボロのザル碁に。 黒1位でじっくり構えるべきでしょうね。 最近の「幽玄」での勝敗は 3連敗、4連勝、3連敗… 自分への誕生日も兼ねて、 囲碁文庫「三段合格…

のんびり誕生日?

土曜日は私の誕生日。会社御休み頂きました。 (連続で休んだので、この先一か月は休めませんね) さて「幽玄の間」で3局打ちましたが…カモの1日 私の白番、白5までは良かったと思いますが… 黒1に白2のキリは完全な手拍子… コスミツケが先でしたね。(…

へぼのツナギ

「幽玄の間」私のヘボ碁より 私の白番。黒1から白模様を消しにきましたが、 白4とか8の手はヘボの極み。 白8では反発しないといけません。 下辺はワタっています・・・ 結果は、私の6目負け 「ノゾキにつなぐ※※はなし」といいますが・・・ 今日は私の誕…

実戦詰碁~

「幽玄の間」高段者の囲碁終盤戦より 私みたいなヘボには超苦手な詰碁… 実戦、黒1,3と急所に迫ります。 白1が惜しかったのでしょうか、 黒4までで投了・・・

ダメ詰まり

「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。 黒1のキリ! 白のサバキはいかに! 白デギって味をつけます。 あれ? なんと黒がダメヅマリに… 囲碁用語はカタカナ表記で慣れていますが、 動詞的表現で漢字やひらがなを交えると かえって新鮮な感じがします。

変則カカリ

「幽玄の間」プロの囲碁中盤戦より。 黒1に対し、白2の変則カカリ! あまり見かけません。 次譜、白4、6はもったいないようにも思えますが、 白は右辺へ先着! なるほど、両方打てた感じ。

正しい急所

長男との詰碁の勉強にて。 「正しい急所」が逆にひっかけ? 黒1と一つ出てから、黒3の「二の一」の急所が正解。 囲碁格言でどうしても 先に「二の一」に目が行きますが…

中学校の体育祭。

日曜日は見事に晴れ! 次男坊の体育祭観戦に行きました。 三兄弟の中で唯一の体育会系。 柔道部ですが、150M走2位はさすが。

ブツカリ

「幽玄の間」高段者の囲碁序盤にて いきなりブツカリ! ハメ手というより、己に気合いを入れた手な感じ。 その結果でしょうか? 終盤黒の大石が・・・・ 昨日は雨で次男坊の中学体育祭は中止。 (会社休みを取ったので親としては、いい休養。) 今日は気合い…

五手目、天元

「幽玄の間」高段者の囲碁序盤より。 黒五手目天元の嗜好の布石。 私みたいなヘボはこういう変則布石に弱いです。 実戦、白1のツケに黒2のコスミはシャレてますが… 白はワリコミから1子捨てて黒地を囲わせ、 三々に突入、成程のアマシ作戦です。

シンプルにして難問

長男が解くのにハマった詰碁。 ヒントは「錯覚」に注意。 (林漢傑七段:隅の簡潔詰碁より) この図ですと、白、活きてしまいます 黒1,3とナナメのラインのダメヅマリが正解。 意外と発見しにくい形です。 囲碁は着手が一路ズレただけで、 局面が思いっき…

本因坊の反撃!

本因坊戦七番勝負第3局2日目。 黒3と切られ、本因坊の白の大石はいかに! 下辺の1子を引っ張りだして、 白7のツケがうまい。 黒4子を取りこんでサバキました。 井山挑戦者の猛攻に耐え、 白番本因坊道吾の270手中押し勝ち。 これで本因坊の1勝、井山挑…

一間高ガカリ

第67期本因坊戦第3局1日目。 本因坊道吾の白4の一間高ガカリ。勉強になる手です。 「幽玄の間」の解説1:黒凝り形。 「幽玄の間」の解説2:白ケイマですと窮屈。 私みたいなヘボはなにも考えず このように打ちそう… 囲碁はバランス感覚が大事。 実戦、…

黒地と思いきや・・・

「幽玄の間」高段者7段同士の囲碁局面図。 下辺黒地と思いきや・・・ 白1とハネてから、白3コスミが弾力のある手筋! 黒1と手入れせざるを得ず、コウ材は白が多く、 下辺は白地になりました。

9問中7問の補記訂正

吐玉さんのコメントに感謝・・・ あ!図が足りない。 前図が正解のようですが、実はコウに・・・ こちらが正解。

9問中7問。

昨日はひさびさ息子(長男)と詰碁のお勉強。 集めてる「碁ワールド付録」から本人に無作為に 選ばせて、解いてもらいます。 図は息子が間違えた問題。(9問中間違えた2問の1つ) ヒントに「コウ」と書いてるとだまされますね。 息子は電車2本乗り継いで高…

クリックミス?

「幽玄の間」高段者の囲碁序盤から・・・ 村正の妖刀と思いきや黒2? 実戦はこのようになりましたが… 1つズレただけでなんか新鮮な形! なにかありそうに思うのは私だけでしょうか・・・

うれしい更新

「幽玄の間」強豪の 「よこけんの楽笑囲碁日記」 ひさびさうれしい更新です。 ブログに囲碁に、いろいろ教えを請いたい方です。 よこけん師匠の黒番。白2で黒の大石が危険? と思いきや黒1の出から黒3のキリが強烈。 逆に白の大石を仕留めました…